例会– category –
-
第23回 2月27日(月)
会長の時間 職業奉仕の倫理基準について ロータリアンは最も高い倫理基準を掲げ、様々な取り引きにおいて、その倫理基準を守るように心がけなければなりません。 顧客に対する対応 あなたが提供できる最良の品質、最高の技術を提供していますか? あなたは... -
第22回 2月13日(月)《ガバナー公式訪問例会》
会長の時間 皆様、こんにちは!2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ 今年度会長を仰せつかっております中川宝星です。職業分類は自動車整備、ロータリー歴は5年8カ月です。本日は、国際ロータリー、ジェニファージョーンズ会長の名代(みょうだい)と... -
第21回 1月30日(月)《職場例会・大分縣護國神社》
会長の時間 ロータリアンの行動規範 ロータリアンが使用するために次の行動規範が採択されました。 ロータリアンとして、私は以下のように行動する。 個人として、また事業において、高潔さと高い倫理基準をもって行動する。 取引のすべてにおいて公正... -
第20回 1月23日(月)
会長の時間 インフレと賃上げについて 昨年12月の消費者物価指数は41年ぶりに4%上昇しました。食料や電気・ガス代が押し上げました。企業物価指数も10.2%上昇しました。こちらもエネルギー価格の高騰が大きな要因でした。インフレによる賃上げは避けら... -
第19回 1月16日(月)
会長の時間 職業奉仕の3点(職業奉仕ハンドブックより) 焦点とは中心あるいは核となるものです。したがって職業奉仕の中心(核)は以下の3点です。 あらゆる職業においてもっとも高度の道徳的首位準を守り、推進すること。その中には、雇主、従業員、同僚... -
新年のご挨拶
会長の時間 大分臨海ロータリークラブ会長 南 徳行 新年あけましておめでとうございます。会員の皆様には、ご家族共々良き新春迎えられたこと心より喜び申し上げます。昨年度暮れの第31回9Rゴルフ大会、クリスマ家族例会など上期の行事を無事に終えること... -
第17回 12月19日(月)
会長の時間 「奉仕の理念」と経営について2 前回のロータリアン松下幸之助さんに続いて、今回は小倉昌男さん(銀座新ロータリークラブ) 1924-2005を紹介します。 小倉昌男さんはクロネコヤマトの宅急便を創ったヤマト運輸の元会長です。もともと関東を... -
第16回 12月12日(月)
会長の時間 「奉仕の理念」と経営について ロータリーの「奉仕の理念」を自らの経営で実践することが、ロータリアンには求められます。範例となる日本人ロータリアンを松下幸之助さん(大阪ロータリークラブ) 1894-1989ご紹介します。 松下幸之助さ... -
第15回 12月05日(月)
会長の時間 ロータリーモットー(標語)について ロータリーには二つのモットー(標語)があります。第1モットーは、実践哲学である「超我の奉仕」 。第2モットーは経営学の基本理念である「最もよく奉仕する者、最も多く報いられる」 です。第1のモット... -
第14回 11月28日(月)
会長の時間 青少年奉仕について ロータリーの青少年奉仕の経緯は2010年「新世代奉仕」が加わり5大奉仕となり、2013年「新世代奉仕」を「青少年奉仕」と改称しました。 各ロータリアンの責務は、 年齢30歳までの若い人すべてを含む青少年の多様なニーズ...