例会– category –
-
例会
第2回 7月8日(月)
会長の時間 今日は「100万ドルの食事」です。なので、ミリオンダラーミール『100万ドルの食事』についてお話しします。ロータリーには「100万ドル食事」と呼ばれるものがあります。本日が「100万ドルの食事」になりますが、新しい会員の方はこれが100万ド... -
例会
第1回 7月1日(月)
会長の時間 こんにちは。2024-25年度の会長を務めさせていただきます横山茂男です。1年間よろしくお願いいたします。 さて、記念すべき第1回目の会長の時間ですが、本日は会長卓話としてこの後,お時間をいただいていますので、正直会長の時間で話すことは... -
例会
第35回 6月24日(月)
会長の時間 今週の会長の時間は中野年度の総括です。 今日が私の会長年度の最終例会になります。執行部に入ってはや4年思い返せば長いようで短いあっという間の時間でした。副幹事・幹事・副会長・会長と役職を務めさせて頂きロータリーの勉強をさせて頂... -
例会
第34回 6月17日(月)
会長の時間 今週の会長の時間は職業倫理についてです。 もう10年くらい前の出来事なんですが、ある会の懇親会で居酒屋に行った時の話しなんですが、その時のメンバーの中に車椅子の方がいました。お店には事前予約を入れて離れの個室をお借りしていたまし... -
例会
第33回 6月10日(月)
会長の時間 今週の会長の時間は新札についてです。 財務省と日銀は、3種類の新たな紙幣の発行を2024年7月3日から始めると発表しました。「近代日本経済の父」と呼ばれる実業家、渋沢栄一をデザインした一万円札。日本で最初の女子留学生としてアメリカで学... -
例会
第32回 5月25日(土)
会長の時間 今週の会長の時間は北里柴三郎についてです。 本日は北里柴三郎記念館に行きますので、予習を兼ねて簡単ですが北里柴三郎について調べました。北里柴三郎は破傷風菌の純粋培養に世界で初めて成功し、その治療法を確立するなど、明治から大正に... -
例会
第31回 5月20日(月)
会長の時間 皆さん2010年に世界中で話題になったインドネシアの2歳児を覚えていますか。 この子の名前はアルディ君。パンツ一丁でおもちゃの車にまたがり「左手にハンドル、右手にたばこ」というスタイルで、時折、空を見上げて煙を吐き出す。またある時は... -
例会
第30回 5月13日(月)
会長の時間 今週の会長の時間は消滅自治体の話です。 民間の有識者らで作る「人口戦略会議」は、全自治体の4割に当たる744自治体で、人口減少が深刻化し、将来的に消滅の可能性が高い「消滅可能性自治体」に該当するとの試算を公表しました、2020~50年の3... -
例会
第29回 4月22日(月)
会長の時間 今週の会長の時間は日本が世界一のものです。 冷たい海では暮らせないと言われるサンゴ礁。水温18℃~30℃の温かい海を好むため、南の国などで見られますよね。実はこのサンゴ礁、日本海の島でも確認されているのを知っていましたか? その場所... -
例会
第28回 4月15日(月)
会長の時間 臼杵市の農産物生産会社ネクストファームは2022年8月に旧野津高校跡地を活用する臼杵市の事業に公募で選定され、複合施設をオープンしました。しかし、2023年2月、同社代表が9人の全従業員に経営不振を理由とする解雇通知書を渡しわ...
