例会– category –
-
第10回9月26日(月)
会長の時間 今日は、最近話題の豊洲市場の汚染土壌問題について私見を述べます。私自身は、土壌が汚染されていた敷地、およびバイオガスが発生する可能性のある敷地、そのような敷地への建設経験があります。その経験を踏まえての意見です。 この問題... -
第9回9月12日(月)
会長の時間 昨日「パラスポ体験」のイベントが行われました。暑い中支援された皆様お疲れ様でした。来場された方も多くて1日中盛り上がっていました。支援する側にも身障者がいらっしゃるのですが、一生懸命役割を果たしており、このことにも頭が下がり... -
第8回9月5日(月)
会長の時間 「ロータリーの友」9月号を読んでいて気になる事がありました。ロータリー雑誌の表紙のスペイン語表記なのですが、チリは「EL Rotario de Chile」、スペインは「ESPAN(~)A ROTARIA」となっています。ロータリーの最後の文字が「O」と「A... -
第7回8月29日(月)
会長の時間 夏休みもそろそろ終わりですが、最近魚屋で鮎の値段を見てびっくりしました。大野川の天然の鮎がほぼ一尾1000円でした。私が小学校の低学年の頃まで、大野川の竹中付近の辺りでは、川幅一杯にしめ縄を張り鮎やボラを隅に追い込んで、鮎やボラ... -
第6回8月22日(月)
会長の時間 昨日、北浦項RCとの合同例会参加および青少年交流を終えて大分に帰って参りました。参加された皆様お疲れさまでした。総勢19名、うちホームスティする青少年6名で訪問しました。合同例会は、4つのテストの唱和(韓国語)もあり、臨海の例会と... -
第5回8月8日(月)
会長の時間 先週お話した「ロータリーの友」8月号に、最年長の新会員の歳が載っています。なんと90才の女性会員ということです。職業は現役の歯科医です。90才で入会、現役の歯科医どちらもすごいですが、一人で路線バスに乗って例会に来るというのも驚... -
第4回8月1日(月)
会長の時間 早や新年度が始まって1カ月が経ちました。本日は前田ガバナーがクラブを公式訪問されます。ガバナー公式訪問の最初に臨海ロータリーを選んで頂き大変名誉なことです。後ほどガバナーアドレスを頂きます。前田年度の方針・RIの動向等のお話が... -
第3回7月25日(月)
会長の時間 私が建設業に従事してからテレビのドラマを見ていて気づいたことがあります。それは強盗とか殺人とか凶悪犯罪の犯人の職業が、大体土木作業員とか建設作業員とかになっていることが多いということです。それに対して皆様も含めてそんなこと考... -
第2回7月11日(月)
会長の時間 現在、我家では、実家の菜園の胡瓜とゴーヤがうまく育ち食べています。ところがナスは花は咲くけれど実になりません。原因は専門的には色々あるのでしょうが、昨年は隣の専業農家の人の苗でうまく育ち収穫出来ました。女房は苗が良くないんじ... -
第1回7月4日(月)
例会担当コメント いよいよ新しい年度が始まりました。この年度はけっこう記念的な年度です。まず国際ロータリーは111年経つことになります。ロータリー財団は100周年に当たります。一方我が臨海ロータリークラブは結成以来44年が経ち45年目に入りました...