10月は職業奉仕月間であり米山月間です。ロータリーの友10月号の23ページに母国と日本の架け橋になっている米山奨学生の方々が紹介されています。米山奨学金が国際交流に役…
10月8日に「命の電話」の30周年記念式典があり、長年の貢献が評価されて臨海ロータリークラブも感謝状を頂きました。渕野先生、相談員の皆様の長年のご貢献に敬意を表したい…
先日9月22日秋分の日に地区主催のRIの規定審議会採択案の説明がありましたので、今日はその説明と、なぜ情報集会のテーマを「戦略計画委員会の設置」にしたのかを述べたいと…
今日は、最近話題の豊洲市場の汚染土壌問題について私見を述べます。私自身は、土壌が汚染されていた敷地、およびバイオガスが発生する可能性のある敷地、そのような敷地への建設…
昨日「パラスポ体験」のイベントが行われました。暑い中支援された皆様お疲れ様でした。来場された方も多くて1日中盛り上がっていました。支援する側にも身障者がいらっしゃるの…
「ロータリーの友」9月号を読んでいて気になる事がありました。ロータリー雑誌の表紙のスペイン語表記なのですが、チリは「EL Rotario de Chile」、スペイン…
夏休みもそろそろ終わりですが、最近魚屋で鮎の値段を見てびっくりしました。大野川の天然の鮎がほぼ一尾1000円でした。私が小学校の低学年の頃まで、大野川の竹中付近の辺り…
昨日、北浦項RCとの合同例会参加および青少年交流を終えて大分に帰って参りました。参加された皆様お疲れさまでした。総勢19名、うちホームスティする青少年6名で訪問しまし…
先週お話した「ロータリーの友」8月号に、最年長の新会員の歳が載っています。なんと90才の女性会員ということです。職業は現役の歯科医です。90才で入会、現役の歯科医どち…
早や新年度が始まって1カ月が経ちました。本日は前田ガバナーがクラブを公式訪問されます。ガバナー公式訪問の最初に臨海ロータリーを選んで頂き大変名誉なことです。後ほどガバ…