例会– category –
-
第20回12月12日(月)
会長の時間 ロータリーの友12月号に「バギオ基金」というのが載っていまして、日本に関係する内容だったので興味をそそられました。ということで今日はロータリーに関連する基金や財団についてご紹介をしたいと思います。 まず「バギオ基金」は、フィ... -
第19回12月5日(月)
会長の時間 今日は「ロータリーの友」12月号のスピーチを紹介したいと思います。タイトルは「わが社の震災復興への取り組み」で福島ヤクルト販売(株)の会長の方のIMでのスピーチです。 営業を担当している時にある会社と取引をしたいと思い、事前に... -
第18回11月28日(月)
会長の時間 ロータリーの友10月号にロータリアンが導入したユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)の話が載っていました。ハードとしては既にある車椅子対応の車と変わらないのですが、ソフトの方がユニバーサル対応になっています。川崎市での取組... -
第17回11月21日(月)
会長の時間 今日は平安時代の才女たちの話の続きです。前回、紫式部、清少納言、和泉式部、赤染衛門の4人の個性的な生き方、及び作品を紹介して、平安時代は個性的な生き方が許容されていたのではないかという話をしました。 ところで紫式部は藤式部と... -
第16回11月14日(月)
会長の時間 最近は想定外の出来事が多くてビックリします。まずアメリカ大統領にトランプが選ばれたこと、韓国では朴大統領の親友の国政介入疑惑、大分ではトリニータの首位昇格とビックリの連続です。トランプがTPPに参加しないと宣言しています。とこ... -
第15回11月7日(月)
会長の時間 先週は第2700地区の廣畑PGの講演の報告を聞いていたので例会後の飲み会でも職業奉仕とは何かで盛り上がりました。サービスとは何か、どこまでお客にサービスしなければならないのかという話題だったかなと思います。また一昨日は長崎の岩永PG... -
第14回10月31日(月)
民進党の代表選の際に、前岡田代表が蓮舫さんについて、「多様な価値観はわが党にとって非常に重要なキーワードだ。お父さんが台湾出身で、女性であることは多様性の象徴であり、民進党の代表としてふさわしい」と述べていました。その時、自分の生き方... -
第13回10月24日(月)
会長の時間 10月は職業奉仕月間であり米山月間です。ロータリーの友10月号の23ページに母国と日本の架け橋になっている米山奨学生の方々が紹介されています。米山奨学金が国際交流に役立っていることを実感します。 さて今日24日は「世界ポリオデ... -
第12回10月17日(月)
会長の時間 10月8日に「命の電話」の30周年記念式典があり、長年の貢献が評価されて臨海ロータリークラブも感謝状を頂きました。渕野先生、相談員の皆様の長年のご貢献に敬意を表したいと思います。その中で和歌山大学の関檀先生の「生き心地の良い町 ... -
第11回10月3日(月)
会長の時間 先日9月22日秋分の日に地区主催のRIの規定審議会採択案の説明がありましたので、今日はその説明と、なぜ情報集会のテーマを「戦略計画委員会の設置」にしたのかを述べたいと思います。 今回の定款改定の背景にあるのは、ロータリー会員数の...