例会– category –
-
第24回1月23日(月)
会長の時間 いよいよトランプ大統領が誕生しました。早速就任式での参加人数をめぐってメディアとバトルをしています。私にはトランプ側が言っている90万人でも非常に多いと思うのですが、日本のメディアの報道を見ると、全米中がトランプ大統領反対派で... -
第23回1月16日(月)
会長の時間 1月も3週目に入り、皆様、師走・年初の慌ただしさから通常の生活ペースに戻られたことと思います。私は、元旦に家から竹中カントリーのクラブハウスが見えるように、視界を遮っていた竹を切っていて、予期せぬ方向から竹が跳ねて目にあたり、... -
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 酉年は「取り込む」に繋がるので、運気もお客も取り込めるから、「酉年は商売繁盛に繋がる」とのことです。また酉年の酉はお酒をいれる酒壺であり、収穫した作物から酒をつくる、また収穫できる状態であることから、... -
第21回12月19日(月)
会長の時間 ご家族の皆様、大分高校の皆様、本日の大分臨海ロータリークラブのクリスマス家族例会にお集まりいただき、本当にありがとうございます。昨年の長縄年度と同様にたくさんの方々にご参加いただきまして感謝いたします。 さて今年を振り返っ... -
第20回12月12日(月)
会長の時間 ロータリーの友12月号に「バギオ基金」というのが載っていまして、日本に関係する内容だったので興味をそそられました。ということで今日はロータリーに関連する基金や財団についてご紹介をしたいと思います。 まず「バギオ基金」は、フィ... -
第19回12月5日(月)
会長の時間 今日は「ロータリーの友」12月号のスピーチを紹介したいと思います。タイトルは「わが社の震災復興への取り組み」で福島ヤクルト販売(株)の会長の方のIMでのスピーチです。 営業を担当している時にある会社と取引をしたいと思い、事前に... -
第18回11月28日(月)
会長の時間 ロータリーの友10月号にロータリアンが導入したユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)の話が載っていました。ハードとしては既にある車椅子対応の車と変わらないのですが、ソフトの方がユニバーサル対応になっています。川崎市での取組... -
第17回11月21日(月)
会長の時間 今日は平安時代の才女たちの話の続きです。前回、紫式部、清少納言、和泉式部、赤染衛門の4人の個性的な生き方、及び作品を紹介して、平安時代は個性的な生き方が許容されていたのではないかという話をしました。 ところで紫式部は藤式部と... -
第16回11月14日(月)
会長の時間 最近は想定外の出来事が多くてビックリします。まずアメリカ大統領にトランプが選ばれたこと、韓国では朴大統領の親友の国政介入疑惑、大分ではトリニータの首位昇格とビックリの連続です。トランプがTPPに参加しないと宣言しています。とこ... -
第15回11月7日(月)
会長の時間 先週は第2700地区の廣畑PGの講演の報告を聞いていたので例会後の飲み会でも職業奉仕とは何かで盛り上がりました。サービスとは何か、どこまでお客にサービスしなければならないのかという話題だったかなと思います。また一昨日は長崎の岩永PG...