最近日本語は難しいなとあらためて思いました。「忖度」という言葉です。籠池氏の外国特派員協会での講演で「忖度」という言葉を「行間を読んで」とか訳していましたが、その後別…
前川さん、岡田さん、北島さん、臨海ロータリークラブを盛り上げて下さいまして有難うございました。特にゴルフ部で下級クラスをリードし、親睦を図っていただきました。感謝いた…
昨年の女子高生流行語大賞の5位は「はげる」で、使い方は「かっこよすぎてはげる」等。4位は「アモーレ」ですが、女子高生が使う場合は、「大親友」の意味になるそうです。3位…
先週、九重の宝泉寺温泉にお風呂に入りに行ってきました。その道中は皆さんとは観点が違うと思いますが、私にとっては非常に不思議な光景でありました。道から見える田畑及び家の…
昨日からJ2が開幕しトリニータが勝利し幸先良いスタートを切っています。J2ではなんといってもキングカズの発信力が凄いと思います。50歳でありながら第一線で活躍している…
これまで2回、平安時代の4人の女性のことについて述べました。紫式部、清少納言、和泉式部、赤染衛門です。言いたかったことは、4人が優れた作品を残していることは勿論ですが…
先週に続き「ロータリーの友」2月号からの話です。縦組みの18ページに「米山梅吉この一冊」として「幕末西洋文化と沼津兵学校」(昭和9年出版)という本が紹介されています。…
月初めなので今月の「ロータリーの友」から抜粋してお話します。まず2月23日はロータリー創立112周年に当たります。ジョン・F・ジャーム会長がメッセージを寄せていますの…
いよいよトランプ大統領が誕生しました。早速就任式での参加人数をめぐってメディアとバトルをしています。私にはトランプ側が言っている90万人でも非常に多いと思うのですが、…