例会– category –
-
第21回12月18日(月)
我家は犬を飼っています。朝は私が毎日散歩にいきます。ここ最近は夜明け前で、星を見ながら散歩します。 そんな星を見ながらの散歩中に思った話をしたいとおもいます。 どこが地球以外に生き物が存在する星があるかと思ったことはありませんか。宇... -
第20回12月11日(月)
会長の時間 昨日は、地区職業奉仕セミナーへ出席してきました。地区職業奉仕研修委員会副委員長として長縄会員が司会とともに頑張っておられました。テーマは職業奉仕の理解を深めるということでありました。内容は体験発表2名、部門長の倉田部門長より... -
第19回12月4日(月)
会長の時間 先月11月18日より「生きがいのあるくらしを創るオープンイノベーションワークショップ」Happiness Long Life Open-innovation Workshop (Hallow)というものに参加しています。 ものづくり企業、自治体、医療機関、大学(工学系、看護系、芸... -
第18回11月27日(月)
23日地区補助金をいただいての活動、キッズスポッチャへの支援、25日Intersity Meetingとご参加の皆さんお疲れ様でした。本日Intersity Meetingの報告会となっています。後ほど出席者のかたよりご報告いただきたいとおもいます。私のほうからも少し... -
第17回11月20日(月)
会長の時間 11月について霜月と呼ばれています。霜が降る月の意味です。文化の日、勤労感謝の日についてしらべてみました。 11/3は日本国憲法が公布された日ちなみに憲法記念日は施行日自由と平和を愛し、文化をすすめる。と「国民の祝日に関する法律」... -
第16回11月13日(月)
会長の時間 サバイバルファミリーという映画をみました。サラリーマンの家庭で妻長男長女4人家族のコメディーです。ある日突然原因不明の電気消滅。停電ではありません。全ての電化製品が使えない、ガス水道も停止。車のエンジンの点火プラグやバッテリ... -
第15回11月6日(月)
会長の時間 ラグビーワールドカップの日程が発表されました。大銀ドームで5試合 ニュージーランド・オーストラリア・ウェールズ・フィジーと好カードがそろいました。経済効果も80億とも100億ともいわれています。世界最高峰のプレーを大分で存分... -
第14回10月30日(月)
明日31日はハロウィンです。ハロウィンってそもそも何でしょうか。 元々、ヨーロッパを起源とする「民族行事」。古代ケルトのお祭り行事で、アメリカやヨーロッパを中心に毎年10/31に行われます。その前日に死者の霊が帰ってくるといわれていま... -
第13回10月23日(月)
会長の時間 先々週眠れなくて深夜テレビをつけました。今更と思ったのですが、「東京・埼玉幼女連続誘拐殺人事件」発生から30年目を迎えた今年 宮崎勤元死刑囚の「肉声」をFテレビが入手したということで ドキュメンタリードラマを放送していました。部... -
第12回10月16日(月)
会長の時間 有名なわらべ歌 かごめかごめについて 江戸時代には広まっていたようです。地方によって歌詞や遊び方が少しずつ違っているということです。真ん中に目隠しをした子供がしゃがんで、歌の最後の「後ろの正面、だあれ」で後ろにいる人がだれ...