例会– category –
-
例会
第24回 6月8日(月)
会長の時間 6月はロータリー親睦活動月間です。特に親睦活動を推進し、親睦活動の一年の活動状況を報告するよう奨励されている月間です。私も先日、岩崎ガバナー補佐のお誘いを受け市内8クラブの会長と、今年IMでお世話になる予定でありましたAPU立命館... -
例会
第23回 6月1日(月)
会長の時間 新型コロナウイルスの影響により、国内の大学や高校小中学校の休校、各種イベント開催の中止、大分県でも60名の感染者が確認されました。私達のロータリー活動も3-5月に予定していました例会や各種ロータリー行事の中止を余儀なくされました... -
例会
第22回 3月2日(月)
会長の時間 3月3日はひな祭り。女の子のための行事といわれていますが、その意味や歴史をご存知でしょうか?ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花を飾るなど、お祭りを楽しむ節句のひとつです。この... -
例会
第21回 2月17日(月)
会長の時間 ロータリーの目的は世界の平和に貢献する事、“ロータリー平和センター” をご存知ですか。ロータリー平和センターは世界平和をテーマに掲げ、国や民族の枠を超えた平和を創造する人材を育てるシステムとして2002年に設立されました。このプロ... -
例会
第20回 2月3日(月)
会長の時間 2月14日のバレンタインデーは、「男女がお互いに愛や感謝を伝え合う日」として、「世界中で一番花を贈る日」と言われています。都市圏では、バレンタインデー当日の花屋に男性の行列ができるほど花贈りの認知が広がってきています。春の季節... -
例会
第19回 1月27日(月)
会長の時間 1月は職業奉仕月間です。職業奉仕はロータリーの核心。多くの会員にとって、地域社会で奉仕を行う土台となる活動です。ロータリーの職業奉仕では、地域社会のニーズに取り組み、支援を必要とする人たちに、多彩な職業の知識とスキルを活用す... -
例会
第18回 1月20日(月)
会長の時間 謹んで新年明けましておめでとうございます。今年初めての通常例会の開催です。2020年がスタートして早いもので20日が過ぎ、クリスマス例会から数えますと約一カ月ぶりの例会となります。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。 昨年は大... -
例会
第17回 1月8日(月)令和2年新年会長挨拶
会長の時間 謹んで新春のお慶びを申し上げます。新年を迎え、皆様におかれましては、益々のご清栄のことと存じます。 今年は子年です、十二支の1番目のスタートなる年です。昔々、年の暮れに神様が元日に“私のところへ参拝すれば12番目の者まで、年間... -
例会
第16回 12月16日(月)
会長の時間 大分臨海ロータリークラブのクリスマス家族親睦会にお集まりいただき、ありがとうございます。本日は多くのご家族と、大分高校のインターアクトクラブの生徒さんなど、81名の皆さまにお集まりいただきました。早いもので、あと半月で2019年も... -
例会
第15回 12月9日(月)
会長の時間 12月のRI重点分野は「疾病予防と治療月間」です。地域社会の医療従事者の能力向上、伝染病の伝播を食い止め、非伝染病とそれによる合併症を減らすための、疾病予防プログラム, 地域社会の医療インフラの改善など、地域住民への教育と医療支援...
