例会– category –
-
第19回 3月29日(月)
会長の時間 3月も残すところ僅かとなりました。 桜も美しく咲き乱れ、日本人に生まれてよかったと思う季節です。また、学校では卒業式から入学式へと移り、別れと出会いの季節でもあります。日本の一斉入学・一斉進級という学生の交付は、明治5年で当時は... -
第18回 3月14日(月)
会長の時間 年度替わりや年末年始の時期、「1年があっという間の過ぎる」とか「1年が短くなった」とよく耳にします。私自身、年を取重ねるごとに1年が短く感じるようになりました。フランスの哲学者ジャネーは、「生涯のある時期における時間の心理的長... -
第17回 3月7日(月)
会長の時間 大分県内の感染者数も減少傾向にあるとはいえ、まだまだ予断を許さない状況の中ですが例会を再開することとしました。理事会においても再開に対して賛否両論ありましたが、50周年を安心して迎える状態にないこと、ステージ2に変わる見通しが... -
第16回 1月17日(月)
会長の時間 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。片山さん、複会おめでとうございます。大賀さん、姫野さん、ようこそ臨海ロータリークラブへ。新しい仲間とともに2022年のスタートを切ることができ、とてもうれしく思いま... -
第15回 1月6日(月)新春合同例会
ガバナー挨拶 国際ロータリー第2720地区 ガバナー 大森 克磨(大分キャピタルRC) 昨年も一昨年に続き、第5波をはじめとする新型コロナウィルスの感染拡大に翻弄された1年間でしたが、今は少し落ち着いた感があります。 ガバナー就任の折は、大分第4... -
第14回 12月20日(月)
会長の時間 本日は大分臨海ロータリークラブのクリスマス親睦家族会にご参加いただきありがとうございます。昨年は、コロナ感染症拡大のため家族会を中止させていただきましたので、入会歴の浅い会員には初めての親睦家族会となります。ご家族の皆さんに... -
第13回 12月13日(月)
会長の時間 先日、大分キャピタルOliOliロータリー衛星クラブ創立祝賀会にクラブを代表し参加してきました。8月にキャピタルRCから衛星クラブ創立祝賀会の案内をいただくまで、衛星クラブという組織体があることを知りませんでした。クラブ名はOliOli。... -
第12回 12月6日(月)
会長の時間 みなさんはビッグマック指数というのをご存じでしょうか?各国で販売されるビックマックの単価か、その国の経済力・購買力を見るという経済指数の一つとされています。日本のビックマックは390円です。アメリカは約645円。韓国は約460円です... -
第11回 11月29日(月)
会長の時間 みなさん、こんにちは。今日は例会の内容を変更して50周年事業の会議をしていただきます。まだ時間はあると考えている方も多いようですが、すでに6カ月を切り、今の進捗状況では事業を成功させることはできません。多くの会員が、自分の役割... -
第10回 11月15日(月)
会長の時間 熊本西南ロータリークラブに昔からかわいがっていただいている先輩が在籍しています。数年前、その先輩から「熊本西南には100歳に近い年齢で、今でもバスを利用して例会に出席されている現役バリバリの素晴らしい会員さんがいる」との話を聞...