こんばんは。
4月も末となり、日中は暖かい日が多くなりました。
4月末の大分市の天気は、日中は気温が上がり暖かくなる日も多いですが、朝晩は冷え込みやすく、寒暖差が大きくなる傾向だそうです。
また、天気の変化が激しい時期でもあり、晴れたと思ったら雨が降ったりすることもある様です。
気温や天候の変化で体調を崩しやすくなります。
気象が原因で体調をを崩すのを気象病と言うようで、頭痛、めまい、倦怠感、関節痛、肩こり、腰痛などが挙げられますが、自律神経を整えることで、気象病の症状を軽減し、予防に繋げることができる様です。
規則正しい生活、バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を行うことが大切です。
また、気象病の症状に効果がある漢方薬もあるそうなので、もしもの時は荘司会員に相談しましょう。
気圧の変化などを教えてくれるアプリがある様ですが注意喚起だけの様なのであまり役に立ちそうになかったです。
話は変わりますが、来週には5月に入ります。5月に入ると沖縄では梅雨入りとなります。
沖縄と言いますと「三線」ですよね?
昔から三線が欲しくて沖縄に行く度に三線を買って帰るかどうするか悩んで結局買わずに帰っていました。
最近、当クラブの会員さんが良く沖縄・宮古島・石垣など行っている話を聞くようになり、うずうずして昨年末
、ネットで念願の三線を購入しました。 「どうせすぐしなくなる」と周りから言われるので、とりあえず3万程度の人工の皮の、いわゆる「初心者セット」を買ってユーチューブを見ながら12月に向け練習しております。
今練習しているのは「島唄」と「島人ぬ宝」で、工業の工、カタカナのエと同じですが、漢字で工工四と書いて「クンクンシー」という三線の楽譜と、メロディーが入ったユーチューブを見ながらであれば何となく弾ける様になりました。
最近ストレスになることが多いのですが、三線の練習をしていると練習に集中できるのでストレス緩和になっている気がします。
気象病の予防にもなるのでストレスにならない程度に三線の練習に励みたいと思います。
と言うことで12月に皆さんの前で披露できるかどうかは分かりませんのでご了承ください。
最後に、早い物で今年度も残り2ヶ月弱となりました。
各委員長の方は今年度の活動についてまとめていただき、次年度に向けて各委員会で引き継ぎを進めていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
以上、会長の時間でした。