今週の例会

第24回 2月17日(月)

会長の時間

こんばんは。本日は本当に残念ではありますが、葛城会員が今月をもって退会されるので送別会となっております。
後ほどゆっくり葛城会員との別れを惜しんでいただければと思います。
また、地区大会が4月26日土曜日 熊本市民会館で行われます。
現在、前日のRI会長代理歓迎晩餐会からのご参加が4名、4/26の本会議に20名の参加となっておりますが、まだ出欠の確認ができない会員の方がいらっしゃいますので本日回答していない方は出欠表に記入してください。
本会議のみ出席で前日より熊本入りされる方も多数いらっしゃる様なので熊本の夜で親睦を深めれればと思います。
行き方についても何台かの車で行く、マイクロ出してもらう など調整できればと思いますのでよろしくお願いします。

さて、本日の会長の時間ですが、現在当クラブより地区への出向者が20名と多くの会員の方に出ていただいておりますで地区委員の役割とは何かについてです。
地区委員会の役割は、クラブの支援や指導、地区目標の達成、地区内の継続性の確保になります。
・クラブを支援し、指導する。
・RIとロータリー財団の委員会、支援グループと協力する。
・ガバナー・エレクトと協力して地区目標を設定する。
・地区指導者と会合を持ち、クラブ目標および地区目標を達成するための方策を立てる。
・地区研修会合および地区大会を推進し、それに出席する。
・委員会が担当する分野について、RIと地区の間のコミュニケーションを維持する。
地区委員会は、クラブと地区の両方に定期的に連絡を取ります。
また、クラブ会長、幹事、その他の委員会と協力し、クラブが目標を達成できるよう情報を提供し、支援します。
となっています。
要は各クラブが円滑にクラブ運営ができる様、地区とクラブとの架け橋となる役割になります。

現在、当クラブより出向いただいてるのは、入会5年未満の会員さんが大多数ですので、当然ロータリーのこともよくわかっていないので委員会のことも良くわからないと思います。
ただ、ロータリーに入会後よく耳にすることで「入りて学び 出でて奉仕せよ」とあります。
誰でも初めてのことは分かりませんので、まずは参加してみて「知る」ということが大事だと思います。
その中で自分が例えば、「国際奉仕ではなく社会奉仕に行きたい」などわかって来ると思いますし、他クラブの方との交流もでき、改めて臨海の良さに気づくこともあると思います。 逆に悪いところも見えてくるかも知れませんが・・・
会議の出席など面倒なことも多いと思いますが、折角なので気楽に地区委員も楽しんで参加していただければ思います。
早速今週末には地区チーム研修がありますが、それが次年度の1回目となりますので、最初を逃すと参加がおっくうになりがちです。
極力調整してご参加ください。
以上、会長の時間でした。

例会の様子

Copyright © 2025 大分臨海ロータリークラブ. All Rights Reserved.