例会– category –
-
第4回 8月4日(月)
会長の時間 今週の会長の時間は、6月に参加した講義について興味深かったので紹介します。講師は、早稲田大学スポーツ科学学術院の教授である広瀬統一さんで、「スポーツが広げる子どもの可能性」という題目で講義をされていました。主に認知能力と非認知... -
第3回 7月28日(月)
会長の時間 今週の会長の時間は、RLIについてです。 RLI(Rotary Leadership Institute)は、ロータリークラブのメンバーやリーダーを対象としたロータリーの理念やリーダーシップを学ぶための教育プログラムです。 ... -
第2回 7月14日(月)
会長の時間 今週の会長の時間は、熱中症対策についてです。令和7年6月1日から職場における熱中症対策を強化するため、改正労働安全衛星規則が施行されたことは皆様もご存じだと思います。 熱中症の重篤化を防止するための「体制整備」「手順作成」「... -
第1回 7月7日(月)
会長の時間 今年度の大分臨海ロータリークラブ会長に就任いたしました。ロータリー歴6年2か月とまだまだ経験も知識も浅いですが、これから1年間、円滑なクラブ運営そして更なるクラブの発展のために一生懸命頑張ってまいりますので宜しくお願い致しま... -
第33回 5月19日(月)
会長の時間 5/16に南九州は昨年より23日も早い梅雨入りとなり、九州南部の梅雨入りが沖縄より早いのは1976年以来49年ぶり、奄美より早いのは1954年以来71年ぶりで、九州南部が全国で最初に梅雨入りとなるのは1951年からの統計史上初めてのことだそうです。... -
第32回 5月12日(月)
会長の時間 こんにちは。まずは4月26日に行われました地区大会にご参加いただきました会員の皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。 本来であれば、ご参加いただいた会員の皆様に感想をお話ししていただくのですが、本日は小村会員の卓話を予定... -
第31回 4月21日(月)
会長の時間 こんばんは。4月も末となり、日中は暖かい日が多くなりました。 4月末の大分市の天気は、日中は気温が上がり暖かくなる日も多いですが、朝晩は冷え込みやすく、寒暖差が大きくなる傾向だそうです。また、天気の変化が激しい時期でもあり、晴れ... -
第30回 4月14日(月)
会長の時間 こんにちは。先週4月9日(金)に大分高校の入学式があり、安部インターアクト委員長と参加してまいりました。 大分中学校、大分高等学校、自動車工学専攻科へ新たに入学されました。おめでとうございます。新入生の各代表の生徒から宣誓がされ... -
第29回 4月7日(月)
会長の時間 こんにちは。4月はロータリーの環境月間です。ロータリーは、天然資源の保全と保護を促進し、環境の持続可能性を高め、人と環境との調和を促す活動を支援し、気候変動と環境破壊の原因、およびその影響の削減に取り組んでいます。例えば、世界... -
第28回 3月31日(月)
会長の時間 こんにちは。昨日、トヨタカローラ大分 祝祭の広場にて第4グループ合同企画の「ロータリーわくわく広場」が開催されました。開会セレモニーでは大分高校書道部によるパフォーマンスがあり、10時開会でしたが多くの人が集まり参加者が述べ2000...