こんにちは。本日の会長の時間はクラブ行事についてです。
まずはグループライン、メールでもお願いのご連絡をさせて頂きましたクリスマス家族例会でのIAC生参加のためのニコボックスのご協力の件ですが会員の皆様にはご負担、ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
今回のニコボックスは強制ではございませんが、ご協力いただける方は1口でもご協力いただけますと助かります。
今回の件に関しましては、数名のパスト会長からも趣旨が違う等のご指摘を頂きました。
私の勉強不足、理解不足が招いた結果ではございますが、今年度は寛容な心でご理解いただき、ご協力いただける様お願いいたしました。
このことを受け、クラブ行事が色々とありますが、パスト会長や先輩会員の方から「大分臨海ロータリークラブ」のクラブ行事がどの様な趣旨で始まったのかをお話しいただく時間を作っていきたいと思います。
今日はどの様なクラブ行事があるのかをお伝えし、私がわかる範囲での趣旨をお話ししたいと思います。
クラブ行事としては大きくは以下の3つだと思っています。
クリスマス家族例会、夫人同伴夜例会、野外家族例会の3つです。
その3つすべてが、私たちが休日などもロータリー活動ができているのは支えてくれているご夫人、ご家族のおかげ という感謝の意をこめて クリスマス例会、野外家族例会では夫人や家族の皆さんに楽しんでいただき、夫人同伴夜例会では会員のご夫人同士が親睦を深めることを目的としている様です。
以前は夏の花火大会の時に一緒に花火鑑賞をしていたそうです。
以上の様に、クラブの活動には今までの歴史や経緯がございますので、その趣旨をきちんと理解し、その時代に沿った企画が必要になります。
私は残念がら歴史、経緯、趣旨を良く理解しないまま例年通りで今年度の計画をしてしまいましたので次年度以降はおきをつけください。
また、これから次年度に向けての予算組等ございますが、物価の高騰などの理由により今までの予算で例年通りのクラブ運営をするが厳しい状況です。
例年していることをやめる、例会の回数を減らす、会費の見直しをするなど検討していかないといけません。
各委員会も次年度への引き継ぎをしっかりして、予算の計画をして頂ければと思います。
今日お話しした内容については長期戦略委員会、理事会、パスト会長会でも議題として話し合って頂きたい思っておりますのでよろしくお願いいたします。