今週の例会

第22回 3月2日(月)

会長の時間

 3月3日はひな祭り。女の子のための行事といわれていますが、その意味や歴史をご存知でしょうか?ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事。「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花を飾るなど、お祭りを楽しむ節句のひとつです。この「ひな人形」、おひな様に女の子の穢れを移し身代わりなってもらうという意味が込められているのですが、実はもともとのひな祭りは「女の子のための行事」ではなかったのです。ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句・1月7日の「人日(七草がゆ)3月3日の「上巳(桃の節句)5月5日の「端午(菖蒲の節句)」7月7日の「七夕(星祭)」9月9日の「重陽(菊の節句)」行事のひとつ。季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われています。そして平安時代の貴族の子どものあいだで「雛あそび」とよばれる人形遊びが流行していました。この「ひな」「雛」とは、小さくてかわいらしいものという意味があるのですが、この人形遊びと「上巳」が結びつき今の「ひな祭り」の原型になったと考えられています。時代とともに人形作りの技術が発展し立派な人形が作られるようになり、やがて人形は川に流されるものから飾るものに変わっていきました。そして江戸時代に入り女の子のための行事として定着することとなったのです。季節の変わり目「節句」には、邪気をはらうことを目的に季節の旬な植物などを食べて生命力をもらう風習があります。3月は春分、至る所で花木も新芽が芽生え花がほころぶベストシーズンです。天気の良い日は、ご家族を行楽に誘い美味しい物を堪能してみてはどうでしょう。

 ロータリーの3月は水と衛生月間です、きれいな水を利用できることは基本的な人権です。しかし世界には、適切な衛生設備が利用できない人が25億人と、安全な飲み水が得られない人が7億4800万人おり、さらに毎日1400人の子どもが、劣悪な衛生環境と不衛生な水を原因とする病気で命を落としています。国連は2015年、環境と気候変動に対応しながら貧困問題と福祉改善に取り組むために、「持続可能な開発目標」を設定しました。目標の一つは水と衛生に関する項目で、「すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する」ことを目的としています。きれいな水をもたらすロータリーの取り組みをあらためて認識するとともに、さらに活動を広げていきましょう。

例会の様子

Copyright © 2024 大分臨海ロータリークラブ. All Rights Reserved.